歯周病の検査
X線写真による診断
歯周病の進行度は、歯肉を見ただけでは判断できないので、歯槽骨の破壊状態をX線写真で確認します。X線写真は歯周病の診断・治療計画の立案、さらに、今後の治療結果の評価などにも活用します。
プロービング(歯周ポケットの検査)
歯周病の進行状態を評価するうえで欠かせないのが、歯周ポケットの診査で、「プロービング」によって行われます。プロービングによって、「歯周ポケットの深さ」とプロービング時の「出血の有無」を調べることで、「炎症の存在」と「歯周病の進行程度」が分かります。
正しい歯磨きの方法を修得(TBI)
歯周病治療は、歯科医師・歯科衛生士の力だけでは全てを解決することは出来ません。ご自身による、日常ケアが重要です。
歯科衛生士より、それぞれの患者様のお口の状態にあった、1本1本の歯をしっかりと磨ける方法を指導させていただきます。まずは正しい歯磨きの方法を学んでいただきます。
基本治療
スケーリング(歯肉縁上の歯石除去)
歯石は、軽石のようにたくさんの穴がある構造のため、汚れが停滞しやすく、歯周病菌増殖の温床となるため、除去が必要です。歯茎から上部分の歯石を超音波スケーラーを用いて除去します。歯茎から上部分にあるため、目ではっきりと確認でき、容易に取り除くことができます。
ルートプレーニング(歯肉縁下の歯石除去)
歯茎の上の歯石を除去した後、歯の周りの再検査によって「歯肉縁下(歯茎より下部分)」の歯石がある場合は、「スケーリングおよびルートプレーニング(SRP)」を行います。
「ルートプレーニング」とは、麻酔をして歯茎より下部分についた歯石や、歯根を覆うセメント質という組織に侵入した汚れなどを、専用の器具(手用スケーラー)できれいに取り除く治療のことです。
歯周内科
①今の状態を確認
位相差顕微鏡を用いて歯垢(プラーク)を検査すると、歯周病菌の様子を調べることができます。歯周病にかかっている場合は歯垢(プラーク)は歯周病菌の数が多く、活動性も高い様子が分かります。
②まずは歯周病菌の除菌治療
歯石を取り除く時は、お口の中の菌が少ない状態になっているべきです。
なぜかというと、菌がたくさんいる状態で歯石を取ると、血管から菌が入り込んで、全身に回り、菌血症になる危険性があります。
③カンジダ菌の除菌
カンジダ菌に対する薬はハリゾンが有効。ハリゾンを用いて丁寧に歯磨きをし、カンジダ菌の菌を少なくすれば改善していきます。
④歯周病の予防剤
ヒノキ・アロエ・海藻・ニンジンといった天然成分エキスのみでできている強力な殺菌作用を持つ液体歯磨き剤です。天然成分だけなので仮に飲みこんだり食べたりしても問題ありません。
研磨剤は入っておらず口内の細菌を殺し、歯周病を予防し、口臭を防ぎ、歯を白くします。
定期メンテナンス
歯科医院にて、着色、プラーク、歯石などを落として汚れが再びつきにくい環境にしたり、フッ素塗布によって歯質を強化したりします。歯を丁寧に磨いているつもりでも、プロによるクリーニングを受けなければ、除去できない部分があります。 お口の健康を保つためには、1ヵ月~3ヵ月に1回メンテナンスを受けられることをお勧めしております。